収納

収納のコツ【収納をラクにする方法】

ママは忙しいので、家事はなるべくラクに済ませたい。

子供と過ごす時間を作りたいし、自分の好きなことをする時間も作りたい。

 
どうしたら家事がラクになるのかな?

そこで、ラクチンに家事ができて、家族にも手伝ってもらえる仕組みを作ろうと思いました。

私は、下の3点に気をつけるようにしています。

  • 必要なモノだけを持つ
  • モノを使う場所に収納を用意する
  • 家事の動線を整える

それと、ストレスを減らすためにやっていることもまとめておきます。

  • 自分1人で片付けをしない
  • モノの仮置き場所を作る
  • 家族のモノの管理は任せる

【持ち物を見直す】収納のコツ①

「必要なモノだけを持つ」

これが一番むずかしいことだと思います。必要なモノって人それぞれ違うし、必需品じゃなくても、好きなモノなら持っておきたい。

なので、自分にとって必要なモノかどうか、定期的に持ち物を見直しています。見直して、不要と判断したものは、メルカリやバザーに出しています。

自分にとって必要なモノ・持っていたいと思うモノは、持っていても良いモノだと思います。

私は好きなモノが多すぎて、手放せないモノもたくさんあります。例えば私の場合は、化粧品と化粧ポーチです。

いずれも、眺めているだけでも幸せなので、好きなモノは好きなんだ、と割り切って持っています。そのかわり、きちんと収納場所を用意するようにしています。

持ち物の見直しを済ませたら、収納したいモノに合わせて、収納場所を用意します。

【使う場所に収納する】収納のコツ②

家族みんなが使うモノは散らかりやすいです。使う場所に収納を用意して、家族も取り出しやすく、片付けやすいようにしています。

文具の収納

大人も子供も使う文具は、細かくて散らかりやすいモノです。

子供が使うものは無印良品のケースにまとめて、子供も取れる場所にしまいます。

ポリプロピレン収納キャリーボックス

大人だけが使う文具(=子供に持たせたくない文具)は、小さい子供の手が届きにくい場所にしまいます。主に、油性マジックやカッターナイフ、接着剤などは、なるべく子供の目に付かないところにしまっています。

ポリプロピレン小物収納ボックス6段

衣類の収納

最近、家族の服をまとめて収納できる、ファミリークローゼットのあるお家が増えています。

家族の服を一カ所にまとめて収納すると、洗濯物をたたむ→しまうがスムーズです。広いスペースがあるなら、ファミリークローゼットはとても良いと思います。

でもわが家は狭いので、一部屋全部、もしくはウォークインクローゼット1つ全部を、ファミリークローゼットにはできません。

そこで、家族それぞれが着替える場所に、収納を用意しました。

子供服の収納

子供服はリビングルームに収納しています。リビングに収納グッズを置くなんてオシャレじゃない!と思われそうですが、やってみると本当に快適です。

わが家が使っているのはコレ↓です。

\5段タイプ/

\4段タイプ/

これ↑を、子供たちに1つずつ用意しました。わが家は4段タイプを使っています。

子供が自分で服を出し入れできるので、自分で身支度できるようになりました。

大人服の収納

大人は、ウォークインクローゼットの近くで着替えるので、大人の服はウォークインクローゼットにハンガー収納にしています。なるべく畳まない収納にすると時短できます。

Tシャツや靴下などこまごましたものは、ウォークインクローゼットのそばに、引き出しチェストを置いて収納しています。(クローゼットの中にスペースが無いので、クローゼットの外に引き出しチェストを置いています。)

おもちゃの収納

おもちゃは、ニトリのカラーボックスに無印良品のボックスを入れて収納しています。

やわらかポリエチレンケース

子供でも片付けられるように、とりあえずボックスに放り込めばOK!にしています。

【家事の動線を整える】収納のコツ③

なるべく効率よく家事をしたいと思い、家事をするときに、どこでモノを使っているかを見直しました。たとえば、洗濯物を干すときに、ハンガーを取りに行ってウロウロしていないか…ムダな動きをしていないか、見直しました。

洗濯の動線を見直す

わが家の場合、洗濯物はバルコニーに干しますが、バルコニーに出られる窓は、リビングルームにしかありません。

そこで、洗濯機から洗濯物を出す→リビングルームの中で干す→バルコニーに出て外に干す、の流れにしようと考えました。

リビングルームに部屋干し用の物干し竿を設置して、洗濯物を干す場所、取り込んだ洗濯物をかけておく場所として使っています。

キッチンの動線を見直す

なべ、フライパンは、コンロ下に収納して、料理の時にサッと出せるようにしています。なるべく重ねずに、ワンアクションで取れる収納にしています。

また、わが家は食洗機を愛用しています。食洗機を使えば、時短できるし、自分で洗うよりキレイになります。

せっかくなので、食洗機で洗った食器を収納するときも時短したい。そこで、食洗機を開けて食器を取り出したら、スグ食器棚に収納できるようにしています。

一番よく使うお皿は、一番食洗機に近い場所に収納して、洗い上がったらスグ収納すると時短です。

収納を整えて変わったこと

収納を見直して、モノが片付くと、下のような良いことがありました。

  • 家事がスムーズにできる
  • どこに何があるか誰でもわかる
  • 家族も家事を手伝いやすい

モノが片付いていて、取り出しやすい状態になっていると、自分が家事をするときにスムーズです。

また、家族もモノがどこに置いてあるかわかります。

 
アレどこにあったっけ?と聞かれることが減りました!

モノをどこに収納するかわかれば、家族も家事を手伝いやすくなります。

子供でも、自分の服をたたんでしまうことができるようになりました。

 
子供の気分によっては、やってくれないときもありますが…

自分も家族もラクになるので、収納の見直しはオススメです。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://choco55.com/housekeeping/]

ABOUT ME
アバター
ちょこ
3人の子育てをしているママ薬剤師です。毎日の家事や子育て、ときどきお薬の話を書いていきます。